ボワっと広がる癖を活かしたウェーブヘア!

ボワっと広がる癖を活かしたウェーブヘア!

「すぐボサボサに見える」

「癖の扱い方がわからない」

こんなお悩みを解消するのは、ツヤとまとまりのある癖毛ウェーブヘアです。

カールが強くない場合でもボワっと広がりやすい癖は、乾かしただけだとボサボサした印象になってしまいます。

癖が綺麗に動くためのカットとセットをすることで、広がる髪も楽に扱えるように。

癖を抑えようとすると髪は重く残しておく必要がありますが、活かす場合はしっかりと毛量を減らせます。

乾かすのが楽になったり軽やかな印象になったりするのに加え、スタイリング剤を馴染ませやすくなるので、適度な毛量調整はセットのクオリティも上げるのにも効果的です。

癖を「伸ばす」か「出す」か、扱いに迷っていた癖を楽に活かしてゆったりウェーブヘアに。

ボサボサを解消して、自然なツヤとまとまりを叶えるセットのポイントをご紹介します。

 

セットの手順

❶引っ張りすぎないように乾かす

❷ミルクを混ぜた水で濡らす

❸ホホバオイルを4プッシュ馴染ませる


動画でチェック

 


セットのポイント

・癖に合わせた水分量にする
・馴染みやすい順番でつける
・重くならないオイルを使う

 

癖が緩めの場合は、水分を含みすぎると重みで伸びてしまうこともあります。

乾燥対策としてしっかり濡らすのは大切ですが、軽やかな動きを出したい時は霧吹きも使いながら必要な分の水を含ませるのもおすすめです。

髪質によって、そのままつけるだけでは馴染みにくいスタイリング剤もあり、ムラができやすいことで部分的にベタついた印象に。

水分や馴染みやすいスタイリング剤でベースづくりをすると、よりスムーズに行き渡ってくれます。

オイルはツヤや自然なまとまりを出すのに優れていますが、重たい印象を与えやすかったりベタついて見えたりするのが注意点です。

ホホバオイルなど軽めの質感のものを使うと、ふんわり感を保ったままセットできます。

オイルは保湿からツヤ出しまで幅広く活躍してくれるので、髪質と製品ごとの質感も考慮しながら、ベストな量を見つけてみてください。

 

今回のお客様_木村さん

今回のお客様にも、実はこんなお悩みがありました。

・美容室でのオーダーがうまくいかない
・後頭部あたりがモサモサする
・乾きにくい


Before

癖レベル

★★★☆☆(3)

縮毛矯正履歴

・無し

 

NATURELYで髪をもっと扱いやすく

NATURELYのスタイリング剤は、今回のお客様のようなお悩みを抱えている方にぴったりです。

馴染みやすく保湿力も高いミルクは、柔らかくしっとりした質感をキープできるのでセットのベースづくりに最適です。

乾燥を防いで髪の土台が整うことで重ねるスタイリング剤も馴染みやすく、どんなセットも決まりやすい状態にしてくれます。

軽い質感が魅力のホホバオイルは、ベタつきが気になる方に特におすすめです。

しっとり感とツヤ感を叶えながらも重くなりにくいので、仕上げにも気軽に使えます。

どちらもおやすみ前の保湿から朝のベースづくり、仕上げのツヤ足しまで使えて髪をもっと扱いやすくしてくれるアイテムです。

軽い使い心地で「広がり」「パサつき」「チリつき」など癖毛の悩みを幅広くカバーできるNATURELYを使って、くせを楽しむセットにチャレンジしてはいかがでしょうか。

 

今回使用したスタイリング剤



全編を観る

ブログに戻る